\(i\)を階数、\(A:\mathcal {U}(i)\)を型、\(n:\mathord {\textnormal {\textsf {TruncLevel}}}\)を要素とする。型\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsConnected}}}(n,A):\mathcal {U}(i)\)を\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsContr}}}({\| A\| }_{n})\)と定義する。\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsConnected}}}(n,A)\)の要素がある時、\(A\)は\(n\)連結(\(n\)-connected)であると言う。
[005T] 連結性
\(n\)型は\(n\)次元より上の構造が自明な型であったが、逆に\(n\)次元以下の構造が自明な型を導入する。
\(i\)を階数、\(A,B:\mathcal {U}(i)\)を型、\(f:A\to B\)を関数、\(n:\mathord {\textnormal {\textsf {TruncLevel}}}\)を要素とする。型\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsConnMap}}}(n,f):\mathcal {U}(i)\)を\(\prod _{y:B}\mathord {\textnormal {\textsf {IsConnected}}}(n,\mathord {\textnormal {\textsf {Fiber}}}(f,y))\)と定義する。\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsConnMap}}}(n,f)\)の要素がある時、\(f\)は\(n\)連結であると言う。
\(i\)を階数、\(A:\mathcal {U}(i)\)を型、\(n:\mathord {\textnormal {\textsf {TruncLevel}}}\)を要素とする。\(A\)が\(n\)型かつ\(n\)連結ならば、\(A\)は可縮である。
証明
[0051]から従う。
定義から、任意の関数は\(-2\)連結である。\(-1\)連結な関数は全射であると考える。
\(i\)を階数、\(A,B:\mathcal {U}(i)\)を型、\(f:A\to B\)を関数とする。型\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsSurj}}}(f):\mathcal {U}(i)\)を\(\forall _{y:B}\exists _{x:A}f(x)=y\)と定義する。\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsSurj}}}(f)\)の要素がある時、\(f\)は全射(surjection)であると言う。
\(i\)を階数、\(A,B:\mathcal {U}(i)\)を型、\(f:A\to B\)を関数とする。次は論理的に同値である。
- 1\(f\)は全射である。
- 2\(f\)は\(-1\)連結である。
証明
\(y:B\)を要素とする。[0041]より、\({\| \mathord {\textnormal {\textsf {Fiber}}}(f,y)\| }_{-1}\)と\(\mathord {\textnormal {\textsf {IsContr}}}({\| \mathord {\textnormal {\textsf {Fiber}}}(f,y)\| }_{-1})\)は論理的に同値であるから主張が従う。